|
伊豆諸島伝承の味![]() ![]() 今朝も大漁!旬です!春飛魚のくさや |
|
飛魚の種類 |
飛魚には大きくわけて、春トビウオと夏トビウオがあります。 春トビウオとは八丈島に春を告げるハマトビウオを指します。 かつては産卵のため3〜4月に来遊してきましたが、現在では産卵魚を目にすることはあまりありません。(ほとんどが雄です) 昨年に引き続き今年も大漁ですした! 夏トビウオとは春トビウオが見えなくなる5月頃から夏にかけて漁獲されるトビウオの総称です。 ホントビウオが中心でその他にツクシトビウオ、オオメナツトビ、アヤトビウオなどがあります。 |
飛魚の栄養 |
青背の魚で、タンパク質量はトップクラス。 脂肪が少なく、美容にもとても良いですよ。 身軽な姿から脚力が強くなると言われます。 またご産婦さんの母乳のでが良くなるとも言われます。 |
都知事賞受賞 |
水の豊富な八丈島ではその地域性を利用し、まろやか仕上げのくさやを製造してます。 『臭い控えめ柔らか仕上げ』 ヤマサ水産独自の製造は、全国水産加工品総合品質審査会で東京都知事賞をいただきました。 |
飛魚の加工 |
漁師さんが一晩かけて、漁獲したトビウオ。 早朝の水揚げと共に、加工場に運びます。 丈夫な鱗をとると、背開きにし、内臓を取り出します。 血合い等を洗い流し、身をきれいにした後、秘伝の『くさや液』につけます。 くさや菌がトビウオを包む深夜、液から上げます。 流水の中で洗われたトビウオは、更に一尾一尾丁寧に洗い、水の中で塩抜きをします。 程良い味になった頃、乾燥します。 一夜干しのトビくさやは、鮮度が一番! 歴史の中で築き上げられた八丈島の味。 ぜひ、ご賞味下さいね。 |
メニュー く さ や くさや(飛魚) 塩 干 し くんせい 焼きくさや セ ッ ト 商品一覧 買い物かごの 中身を確認 注文方法 特定商取引に関する法律 はじめての方へ |
春トビウオのくさや | |
旬です!八丈島に春を告げる大型の春飛魚のくさやです。 | ||
真空パック2枚入り 1,260円 |
||
夏トビウオのくさや | ||
春トビウオに比べ、小ぶりの夏トビウオ 食べやすさがはじめての方に好評です。 |
||
真空パック3枚入り 892円(税込) 在庫切れ もう少し待ってね。 |
||
ご注文、お問い合わせ、こちらからもできますよ! 「インターネットを見ました。」と一声かけてください。 |
||
TEL 04996−2−1037 (午前9時から午後4時まで) FAX 04996−2−5221 (24時間受付中) メール kusaya@k5.dion.ne.jp |