今朝の八丈島!→こちら」 ●旬です!青ムロくさや!(^O^)→こちら |
![]() |
11月30日(日) 合格通知が届いた! 今日は午前3時起き・・・ さすがに眠いですね。 一週間前、 池袋サンシャインでくさやを販売していたのが 嘘のようです。 ムロアジの身が厚くなりましたので、 くさや液の塩分度数を少し上げました。 その結果、魚体から出る水分も増え~ くさや液がどんと増えましたね。 これから製造数も増えますので 安心して12月を迎えられます。 今日の画像は、真水にて塩抜き中のムロアジ。 サイズが大きくなりましたので、一ザルに入れる数も 少なくなりました。 ほどよい甘塩加減にするのが、 これからの技術となります。 できたての旬の味! ぜひお楽しみ下さいね。 ご注文は、こちら 午前中に干し作業を終えると 「合格通知が届いたって!」 「普通なら昨日届くのにね。」 昨日は、飛行機は順調に就航しましたが 雨のため、新聞配達もなく・・・ そんな影響かも知れませんね。 午後からは、入学手続きの書類書き。 明日は焼きくさやの製造もあるので 準備に大わらわです。 今日の画像:製造中! |
![]() |
11月29日(土) 合格!! 今日はミクの受験発表日。 昨日から、「明日だね~」 「うん!」 なんて会話をしていたのですが~ 今日は朝から、青ムロアジの製造。 朝焼けがきれいでしたが お昼前から雨に。 ようやく製造が終わり、片付けをしていると 「ミク、受かったって!」 「よかったね~喜びの雨だね。」 最近、悲しみの雨ばかりでしたが たまには喜びの雨もいいですよね。 ミク、おめでとう! 夕方、 携帯に電話が。 お世話になっている社長さんでしたが 「ちょっと、かわるから。」 「はい。」 「もしもし!」 あれ?いつもご注文下さるSさん?! つながりがわからず、びっくり!(笑) こんな事もあるんですね。 「また、注文するから。」 「はい、ありがとうございます!」 今後ともどうかよろしくお願いしますね。 さて、明日は3時起きなので 今日はこれで帰宅します! あっ、忘れてました。 今日、来年1月11日に開催される パブリックロードレースに申込みしました。(^O^) 二年間、練習していないので 12月は頑張って練習しないと。 アキレス腱痛、治ってるといいな~ 今日の画像:朝焼け! |
![]() |
11月28日(金) 明日は受験発表! いよいよ明日はミクの受験発表日。 受験から3週間。 ミクより遅く受験した子は、すでに合格の発表が すんでいるとか・・・ 先生からは 「合格が決まったらすぐに連絡するように。」 と伝言が。 連絡できると良いですね。 さてさて、 今日は午前4時から、次々とできたてのくさやが 干し上がりました。, さすがに、脂ののったくさやは乾きが遅くなりましたが 「柔らかめでも良いので大きめのくさやを。」 と言うお客様が増えてきましたので、ちょうど良かったです。 夜が明けて、港に行くとびっくり。 まだまだうねりが高かったのですが、出漁してる!! タイミング良く、明日もムロアジの製造ができそうです。 午後からは、広報配りを。 「あと数ヶ月だね。」 「はい!おかげさまで!」 「がんばってよ。」 地域振興委員として8ヶ月終了。 あと4ヶ月ですね。 広報に挟まれた封書を見ると 「げげっ!衆議院の選挙広報配布しないと。」 12月は9日に選挙公報。 26日に町の公報と2回も配布。 安倍さん・・・ 一年で一番忙しい時期にやらなくてもいいのに。(>_<) ちなみに、ケイは今日で期末試験が終了。 いよいよ高校受験モードです。 今日の画像:出漁! |
![]() |
11月27日(木) 燻製完成! 今日は、朝6時から生干しくさやを選び出し 燻製の製造! やはりこの時期のくさやは脂がのり始めていますので できあがりも色つやが良いですね。 早速、マヨネーズ&七味につけ 晩ご飯のおかずに。(^O^) この時期ならではの贅沢です! 明日はできたてのくさやが干し上がります。 ちなみに今日で3日連続、漁はお休み。 明日、出漁できると良いですね。 今日の画像:うねり! |
![]() |
11月26日(水) 雷だ! すみません。 今日は午前3時半起きでくさやの製造をし 明朝は6時からできたての生干しを燻製にする予定です。 日記を書こうと思いましたが 現在17時39分。 雨が降り始め、雷が! PC消しますね。 ごめんなさい。 今日の画像:朝! |
![]() |
11月25日(火) 今日から製造開始! 今日は朝から青ムロアジの製造。 丸々と太り、成長しましたね。 脂ものり初めて来たので、これからが楽しみです。 で、 今日はアイランダーのお土産が到着。(今日の画像) 海士町産のこしひかりは、 海士町ブースに一つだけ残っており・・・ 「これ、買って!って言ってるみたいだけど。」(笑) 「こしひかり買います。。」と伝えると 「あっ、これも。」 と、さざえカレーを差し出され 「美味しいから!二つで1040円。おさださんだからまけて1000円!」 実は、こしひかり。 ラスト1個で割引価格になっていたのですが サザエカレーを追加され・・・(笑) 5年前、初めてアイランダーに参加したとき 温かく迎えてくれたのが、隠岐の島 海士町のみなさんでした。 アイランダー全体懇親会、スタート直前。 各島が、会場の開くのを入口で待機していたのですが 八丈島からの参加は私一人。 海士のみなさんのところに行き 「ご一緒させて頂いてもいいですか?」 「いいよ!名札、(八丈島から)海士町にしてね。」 そう言って、笑顔で迎えてくれました! 今年はブースが、背中合わせに。 八丈島ブースのロベレニーが、壁上を飛び出し 「すみませんが・・・」と謝りに行くと 「いいけど、(八丈島ブースに)海士町のポスター貼ってね。」 と冗談を。(笑) 例年、おつりが不足すると海士のYくんから 「100円、あります?10枚でいいんですけど。」 「はい。」 と、20枚!! そんなお付き合いをさせて頂き、はや5年。 さざえカレーのやりとりも、納得できますよね。(笑) 実は、Yくんから 購入した袋の中に、粒ウニを1本! 「だめだよ。」 「いいの!」 これじゃ、購入した意味が無い。(>_<) 実は、子供達がウニ好きなので 朝、1本買ったばかり。 「1000円で・・・」 「とんでもない。1500円、はい。」 定価で購入したばかりでした。 アイランダーは、物産展とは異なるので 商品への想いを伝える場となっています。 さざえカレーの商品化は、一つの物語として語り続けられ 地元のお年寄りと若い人たちとの交流で生まれました。 そうそう、毎年購入していた、ふくぎ茶もそうですね。 ですから、こんな割引販売はあり得ないのですが 本当に感謝です。 これからも、どうかお付き合いさせて下さいね。 明日は午前3時半起きなので 今日も途中ですがこの辺で失礼します。 今日の画像:アイランダーのお土産! |
![]() |
11月24日(月) 帰ってきました!! アイランダー2014 今年もたくさんの方にご来場頂き、 本当にありがとうございました。 おかげさまで、今年も昨年以上に くさやを購入して頂くことができました。 本当にありがとうございました。 今年は、本日たくさんのムロアジを購入しましたので 簡単にご紹介しますね。 21日(金) 一便で上京。 すぐに池袋直行! 10時20分に羽田空港出発。 11時20分に池袋駅着。 ロッテリアで、ハンバーグを口に押し込め 11時50分には、サンシャイン文化会館5Fに。 エレベーターのドアが開くと、そこには懐かしい顔が!! そうなんです。 今年の1月。八丈島でハーフマラソンを走ってくれた みなさんが笑顔で待っていてくれました。 今年から「しまづくりサミット」は、自由参加に。 それでも170名の人が自主的に参加。 みんな意識が高い!!(^O^) 15時過ぎに終了。 3Fに降り、会場ブースづくりが。 ゆうパックの遅れで、19時までかかってしまったブースがこれ。 ![]() ブース代表の、町役場Sさんから画像お借りしました! ロベを上部に張るのが大変でしたが 無事完成! とても魅力的なブースに仕上がりました。 すぐに会場を移動し シンポジウム 円卓会議に参加。 10分遅刻で、一部挨拶を聞き逃しましたが・・・ 後日、遅刻の理由を説明すると 「だから遅かったんですね。いつも早いのに!」 遅れてすみませんでした。 21時半過ぎにシンポジウム終了。 それから、みんなで懇親会! 0時前まで続き・・・ この日寝たのは、3時間ぐらい?? 駄目だ! もう20時なので帰宅します!(>_<) 明日はムロアジの製造です! 市場で 「今日買うの!」 「今日から買います!」 「明日は休みだあよ。明後日から時化だし、今月ははら無理だ。」 「えっ!」 と言うことで、追加注文し今年一番の入荷量。(^O^) 頑張りますね。 今日の画像:入荷しました!(水氷中の青ムロアジ!) |
今年も、島外販売を行います!(^O^) ──────────────────────────── 「島へ行こう!島で暮らそう!」アイランダー2014 日時:11月22日(土)10:00~18:00 11月23日(日)10:00~17:00(入場は原則 16時まで) 場所:池袋サンャインシティ文化会館3F展示ホールC ※会場がわかりにくいので・・・こちらでマップをご確認下さいね。 ──────────────────────────── くさや、明日葉、焼酎等の販売をします。 八丈島ブースにいますので、 ぜひ、きょんパパに会いに来て下さいね。(^O^) |
11月21日(金)~24日(月)は、上京のため、 ネットご注文の発送は25日(火) からとなります。 詳しくは、こちら ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 |
![]() |
11月21日(金) 今年も、池袋でお待ちしています!!(^O^) 今日の天候くもり。 昨日の雨もあがり、飛行機は大丈夫そうですね。 ご連絡遅くなりましたが、これからメルマガ書く予定です。 って・・・ 間に合うかな。(>_<) それでは、出発前に最後の告知です。 今週の22日(土)、23日(日)、池袋のサンシャインシティ文化会館 「八丈島ブース」にて、くさやの販売をします! きょんパパ、黄色のはっぴを着て販売していますので、 ぜひぜひ、ご来店頂けますよう、よろしくお願いしますね。 ──────────────────────────── 「島へ行こう!島で暮らそう!」アイランダー2014 日時:11月22日(土)10:00~18:00 11月23日(日)10:00~17:00(入場は原則16時まで) 場所:池袋サンシャインシティ文化会館3F展示ホールC ※会場がわかりにくいので・・・こちらのマップでご確認下さいね。 ちなみに今年の八丈ブースは、入り口入って左手になります。 ブース場所はこちら。 ──────────────────────────── お近くの方はぜひ、いらして下さいね。 アイランダーについては、こちらをご覧下さいね。 一昨年の様子がわかります! 今日の画像:今日はうねりが高いですね。 |
![]() |
11月20日(木) 今日はできたて! 今日は朝3時から次々とくさやが干し上がってます!(^O^) お昼前から、雨の予報ですので早めの発送を心がけますね。 それでは、まずは仕事します!! 今日の画像:今朝のできたて! |
![]() |
11月19日(水) 今朝は4時半から大忙し。(>_<) 今日は午前4時半から生干しくさやの特大サイズを選び 燻製にしました!(今日の画像) 一尾一尾ぶら下げ、煙でいぶします。 燻製は、特にできたてがお薦め! 木の香りがたまらないですね。 今日、忙しかった理由は・・・ 実は、アイランダーの販売商品を発送。 焼きくさや、青ムロくさや、そして飛魚くさや。 昨年は、早々と在庫切れとなりましたので 今年は多めに発送しました。 心配された天候も良く、 21日からの上京も問題なさそうです。 それにしても眠い。 少し休まないと・・・ 今晩から明朝にかけては 青ムロくさやができあがります。 明日はできたて発送お待ちのお客様が多いので 出荷準備が終わりましたら、一休みかな・・・ そうそう、今日はお昼休みに 「これからお邪魔して良いですか?」 「いいですよ。」 と来られたのは~ 八丈島の「しまエネ」という小雑誌を 作成中のHくん。 「くさやを一言で表現して頂けませんか?」 「一言?!」(>_<) で、答えたのは・・・ 次号の「しまエネ」に紹介されると思います。(苦笑) では、お待たせすぎですよね。 当店のくさやは、両親、きょんパパ夫婦 そして子供達で製造していますので 「三世代の味!」(^O^) としました。 他にも良い表現がありましたら 教えて下さいね。 今日の画像:できたての生干しを燻製! |
![]() |
11月18日(火) 朝3時半から大忙し。(>_<) 今日は朝3時半から青ムロアジの製造でした。 くさや液からムロアジを上げ、水洗い後 真水に浸水。(今日の画像) 干し作業を終えると、すぐに今週末の アイランダー販売用の焼きくさやの製造。 ちょっと遅いお昼休みと思ったところ 山口県からのお客様がどどっと!! 嬉しい悲鳴で お昼休みはなくなってしまいました。 あっ! 昼食なしだったから、今(18時)お腹すいてるんだ!(苦笑) 午後からも焼きくさやと真空包装。 更には、出荷準備と大わらわ。 明朝は、燻製の製造。 合間に、アイランダー用の販売商品を出荷予定です。 明日も大忙しですね。(>_<) 昨夜は雨で、おうし座&しし座流星群は見られませんでしたね。 残念。 願い事は次回に! ですね。 「土曜日はお疲れ様でした。」 と、声をかけられまして 「?! あっ、P連!」 「はい!」 みなさん、来られていたのですね。 恥ずかしい限りです。(笑) 島しょP連のお話、一杯書きたいのですが なかなか時間が無くて・・・ 申し訳ありません。 今日の画像:真水浸水中・・・できたては20日す! |
![]() |
11月17日(月) ムロアジ製造! 今日は朝からムロアジの製造です! 前回の製造サイズより、一回り大きくなり 更に成長しましたね。 大人サイズになりましたので 生干しができあがりましたら 燻製を製造する事にしました。 いよいよ、青ムロアジも旬の時期を迎えますね。 ちなみに、今日ご来店頂いた ダイバーのお客様。 「5月にダイバーで来た時もここに来ました!」 「えっ!ありがとうございます。水温は何度くらいでした?」 「22度位。」 「じゃあ、まだ。」 「ギリギリくらい。これ以上寒いと~」(>_<) なんてお話ししてましたね。 「これから脂ものって、更に美味しくなるんですよ。」 と伝えると 「電話でも買えるのですか?」 「はい、先日来店した!とお伝え下さいね。」 くさやが大好きと、Iさん。 奥さんは、前回初めて食べたそうです。 お二人揃って,お店に来店頂き なんだかとっても嬉しかったです。 今日は午前中から見学もあり 作業が遅れ気味なので、今日はこの辺で。 あっ、大事なこと忘れてた。 今夜は、おうし座&しし座流星群!! お見逃し無く!!(^O^) 八丈は・・・ 雨だ~(>_<) 今日の画像 |
![]() |
11月16日(日) 想い出に残る島しょP連! 朝、更新しようと思いましたが たくさんのメール対応で、夜になってしまいました。(苦笑) 昨日は、朝8時集合で町役場に。 司会パートナーのHさんと二人でリハーサルを行っていると・・・ 舞台上手から、男性が・・・ なんと! 本日の講演を勤める 北京オリンピック銅メダリスト 宮下純一さん! 実はジーンズ姿の男性に 「???」 だったのですが。(苦笑) 「宮下さんです。」 と言われ、 「あっ!!今日はよろしくお願いします。」(^O^) 背が高くてびっくり。 女性のマネージャさんと紹介DVDの流すタイミング を打ち合わせしながら、宮下さんご本人とも 質問のやりとりなどお話を。 昨夜いただいた台本とは 順番が異なり、Hさんと再調整。(>_<) さて、本番! 自己紹介で、会長って言い間違えちゃいけないぞ~ と思って練習していたのですが なぜか、「富士中学校 PTA会長・・・あっ、」 その時点で、頭真っ白。 自分の名前の後、言葉が出てこない。(笑) 一度、天を仰ぎ 一礼しながら 「すみません!緊張しています!!」 会場はどっと大爆笑!! やっちゃいましたね。(^O^) 副校長先生からは 「あれは、予定通りでしょ?」 大会副会長からは 「先輩が先にやってくれたので、今日は楽に挨拶できました。」 アイコンタクトで マイクを持った姿をし、笑っていたのは ミクとケイが保育園でお世話になったR先生。(苦笑) みんなに冷やかされて~ いや~参りました。 実は、一晩ですが 台本、何度か読み直しました。 ところが、一つだけ気になることが。 それは学校の先生が書いている台本なので 言葉遣いが、なかなか頭に入らない。 食品衛生協会や、加工組合、青色申告会などの 司会は、おおよそ伝われば良いという意識で話すのですが 今回は、言葉一つ間違えられないと・・・ ですから本番で、名前の後 「○○が、つとめさせていただきます。」 の、「つとめさせていただきます。」 が出てこなかった!!(笑) 台本を探すと、焦って 名前が書いてある場所がわからない。 あっ、これは謝るしかないと。(^O^) みなさんが笑ってくれて ホッとしました。 これでシーンとしてたら 大失態ですよね。(>_<) って、 十分大失態なのですが!!(^O^) でも、おかげさまで 記憶に残る、 第22回東京都島しょPTA連絡協議会 合同研修会 八丈島・青ヶ島大会 となりました。 詳しくは、またの機会にお知らせしますね。 たくさんの人と出会え、とても楽しかったです。 歳を重ねると、失敗を楽しめるのですから 良いですよね。(笑) 一緒に司会をして頂いたHさん ありがとうございました。 そうそう、宮下さんの北京オリンピック 銅メダル。 触らせて頂きました~ 裏には翡翠が・・・ いや~ 初めて手にした銅メダル。 役得でしたね。(^O^) さて、今日は夕方、ムロアジを購入。 漁師さんに聞くと 「今日は時化で末吉が漁場だったから大きいよ。」 待ちに待ったムロアジ漁が旬を迎えましたね。 今日の画像:玄関にて! |
![]() |
11月15日(土) 第22回島しょPTA連絡協議会合同研修会 今日は朝8時から、夜8時まで 町役場おじゃれホールで、島しょP連に参加しています。 昨夜は夕方6時から夜9時まで 会場準備や開会式リハーサルを。 三小、副会長のHさんと二人で司会を務めるのですが~ 司会原稿を頂いてわずか半日。 どうなるのでしょうね。(笑) 詳しくは、明日お知らせしますね。 今日の画像:P連、実施要綱! |
![]() |
11月14日(金) 一週間か・・・ 一週間前の今日、八丈島に帰ってきたのですね。 で、 来週の今日21日は一便で上京。 羽田空港から池袋に一直線。 島づくりサミット2014に参加します。 そして 翌22日、23日は 今年で5年連続の島外販売 アイランダー2014に参加します。 11月22日 10時から18時 23日 10時から17時 場所:池袋サンシャインシティ 文化会館3F展示ホールC 詳しい、会場と日程はこちら。 ちなみに今年の八丈ブースは、入り口入って左手になります。 ブース場所はこちら。 ぜひ、ご来店下さいね。 さて、今日はこれから原稿を書いて 夜は、PTA島しょ連合会の最終打ち合わせ。 そして明日は、伊豆諸島の島々から たくさんの方が参加する 第22回東京都島しょPTA連絡協議会合同研修会(八丈・青ヶ島) が開催されます。 飛行機船のお向かいから始まり 9時30分受け付け開始 10時より開会式が 続いて 宮下純一 氏 北京オリンピック 水泳銅メダリスト の講演会。 午後からは、わかれて各分科会が。 18時から懇親会があり 20時閉会式となります。 そして16日は、島巡りと見送りが・・・ 私が決まっているのは 開会式の司会と、講演会、分科会,懇親会の参加。 他はサッパリ・・・(苦笑) 今日の打ち合わせで、わかると思います! 詳しい情報はこちらです。 あちゃ、時間が~ 今日はここまで! 今日の画像:収穫の時期となりました。 |
![]() |
11月13日(木) 西ポン 今日は、久しぶりに西の風が強く お店前から撮影した海上もご覧の通り。(今日の画像) 時間と共にうねりが高くなってきました。 西ポン(西風)が吹くとしばらく、漁はお休み。 漁師さんに 「次はいつ頃出漁する?」 「日曜日か月曜日かな・・・」 しかも 「出ても一日ぐらいじゃない。また時化てその次は・・・」 聞いていられなくなりました。(苦笑) 次の出漁は、必ず入荷しないとですね。 今日は午後から見学の方が。 歴史資料館から歩いてこられ 不思議に思っていたのですが・・・ 「アメリカの免許じゃ、レンタカー借りられなくて。 東京で申請すれば良いらしいんだけど、 八丈に来てから言われても・・・。 事前にわかっていれば、手続きしてから来たのに。」 と。 こういうこともあるのですね。 手続きだけで済むのでしたら、八丈島でも可能に できたら良いですね。 そういえば 昼食を食べ、自宅から加工場に向かうと 女性の方から 「この辺りで公衆トイレとかありませんか?」 と。 「お店のトイレで良ければ。」 とお貸ししたのですが・・・ 「何のお店ですか?」 「くさや屋です。」 「・・・」 たぶん、 くさや屋の意味がわからなかったと思います。 くさかっただろうな・・・(>_<) 今日の画像:西風でうねりが! |
![]() |
11月12日(水) 東京新聞に! 今日の東京新聞朝刊に、八丈島の最終処分場の記事が 掲載されました。 処分場が建設された「水海山(みずみやま)」は 水源より高い位置にあり、地盤が脆弱。 地層には、土石流による洪水の後が何度も残された場所で 島のご年配の方から、「あの場所は・・。」 と言われている所です。 そんな場所に建設してしまった処分場について ・処分場の必要性と ・場所の選択に 島民の心は揺れましたね・・・ そんな島民の想いを ・安心、安全な施設であること ・今回処分場が建設できなければもう処分場は建設できない と強引に事を進めたを島嶼一部事務組合。 島に住んでいる住民と、主に東京都環境局からこられる 担当者の方とのずれが生じていました。 処分場が運用開始されて ちょうど2年がたちました。 そこで知った真実とは・・・ 下記の写真、わかります? (画像をクリックすると大きくなります) 処分場周辺の環境を月一回以上観測するために 掘られた、モニタリング井戸です。 処分場建設前にはあった地下水が無くなってしまい、 水質観測用の水が採水できなくなりました。 そこで、驚くことに 井戸の底にバケツを2個置いて、 雨が降ったときのみに浸透する水をためていたのです。 ※井戸底の真ん中の円は土で、ここから水が底に 浸透していきます。 この水を測定して、大丈夫なの? 国立公園内には処分場の建設はできません。 今回八丈島に建設できたのは、環境大臣の特例が出たため。 だからこそ、 環境に影響を与えないよう慎重な対応を求め、 先週、環境省の方とヒアリングを行いました。 もちろん自費での上京です。 そこでアドバイスされたことは 「地盤改良後の地下水状況を一組に確認したらどうですか。」 実は、当初あった地下水がなくなった理由は 脆弱な地盤を7億円の追加予算でコンクリート状に固めたため 水を保水していた粘土層が無くなってしまったからなのです。 一部事務組合の方には、一日も早く ボーリング調査を行い、地下水の現状を 島民に知らせて欲しいですね。 今の現状では、処分場が及ぼす環境への影響は 全くわからない状況なので・・・ そんな想いを伝えた、新聞取材でした。 さて 今日は、できたてくさやの発送日! 昨夜から、旬の青ムロくさやが 次々と干し上がりましたよ! 雨もあがりましたので、これから荷造りに励みますね。 午後からは、保健所主催の食品衛生実務者講習会。 2時間しっかり勉強してきます! 今日の画像:朝焼けと水海山のある三原山 |
![]() |
11月11日(火) 伐採!! 先週の金曜日、そして昨日と、 お店前道路の伐採が二日に分けて行われました。 違い、わかります? 伐採前 ![]() 伐採後 ![]() 道路脇の電柱が先々まで見えるようになりましたね。 実は、車がすれ違うと バキバキバキと、枝が車にこすれ 困ってました。 今回、神湊漁港船揚場工事の関係でトラックが通ることに。 そのため、今回の伐採が行われました。 町道でしたが、東京都港湾局発注の工事でしたので 実現したのですね。 住民としては嬉しいのですが、 他の町道の方に申し訳ないような・・・ と言う感じですね。(>_<) それにしても、たった二日間でしたが とてもきれいになりました。 業者さん、やっぱりすごいです。 今日の画像:道路脇が伐採されました。 |
![]() |
11月10日(月) 今日は代休! 土曜日に、合唱コンクールだったケイ。 今日は代休で、昨日今日とゆっくりお休み。 2学期は、運動会、記録会、合唱コンと行事続きでしたので 久しぶりにくつろいでいるようです。 ところで、今日は午前3時半から くさや液からムロアジを上げ、水洗い。 塩抜き用のタルにムロアジをつけ・・・ これから干し作業です。 明日は、お待たせ中の一夜干しくさやが完成! 9月から旬の味をお待ちのお客様に! いよいよ明日発送することができます!(^O^) そうそう、今朝到着の橘丸で ミクとミクママが帰島予定。 八丈は予報よりも静かでしたが 航路中がどうだったでしょうね。 今日の画像:塩抜き作業中! |
![]() |
11月9日(日) 今日は青ムロアジの製造! 今日は早朝から、両親と三人で 青ムロアジの製造! 成長してきましたね~ 身が丸々としてきました。 もう、まもなく脂がのりはじめ まさに旬を迎えそうです。 それにしても、ミクママのいないときに限って お客様が・・・ いつもより一時間早く初めて ちょうど良かったです。(苦笑) さて、できたては 12日ですよ~ 今回は楽しみです!! ちなみに、今日は午後からミクの受験。 大丈夫かな~(笑) 今日の画像:獲れたて青ムロアジ! |
![]() |
11月8日(土) 感動した!!(^O^) いや~参りました。 今日は、中学校の合唱コンクール。 朝9時集合の駐車係でしたので~ 6時過ぎから荷造り開始。 8時過ぎには、クロネコヤマトに荷物を届け 着替えて出発。 10分前でしたが、すでに集合済み?! 「おはようございます!」 「みなさん、集合が早い。」 って・・・ 肝心な駐車棒を持ってくるはずのAくんがまだ。(苦笑) それでも 9時過ぎには、全員集合。 次々とくる車は、当然ながら みなさん顔見知りばかり。(苦笑) あっという間に、中央の駐車場が満杯になり 役場玄関側に誘導すると 不思議がる方が・・・ 「満杯!」 と声をかけると、納得!!(笑) 開始3分前の42分過ぎに 駐車係を終え、会場へ。 ホールに入ると、前席にどどっと! 生徒達が座っており、びっくり!!(苦笑) 2階席に上がり、前列の一番右端へ。 ビデオを撮る方が多いので シャッター音は、とても邪魔。 みなさん、歌声の大きな時に撮影していましたね。 一年生の歌声に驚き、 二年生の成長に感激。 三年生はどうなるんだろう・・・ と、とても楽しみになりました。 今の三年生は、昨年も優勝しているので 今年は二年連続がかかっていました。 そして、三年生が始まった。 ![]() 全てが違った。 えっ・・・ こんなに。 驚きを越え、感激を越え 今回のテーマでした 「絆と感動を美しい歌声で届けよう」 そのものでした。 そして ![]() 「28人の音色を」とクラスアピールがあり 自由曲「虹」が始まりました。 ![]() 指揮が、ピアノ伴奏が、 一人一人の歌声が みんなの歌声が 最高でした。 みんな、小さかったのにな。 いつの間にかこんなに大きくなって。 実は、一年生の時から涙がこぼれはじめ 三年生の時は、写真ピンぼけ。(笑) 歳を重ねると、涙もろくて駄目ですね。 一応、ケイの姿も ![]() 閉会式が始まり はじめに、音楽科講評が。 三年生の合唱に 一息置いた後 「感動しました。」 ですよね。 「私も。」と頷いてしまいました。 もちろん、優勝は三年生! 「3A」でした。 全校合唱は、課題曲「きみにとどけよう」 ![]() 会場一杯に届く歌声に いいな~ 子供の頃に戻りたくなりました。 閉会後、K先生とばったり。 「よかった!涙がとまらなかった!」 と伝えると、 笑顔で 「子供達を、褒めてあげて下さい!」 ですよね。 春から富士中の副会長をまかされ 実は正直なところ 「先生って大変だな・・・」 と、思っていました。 でも、今日 「先生っていいな・・・」 って。 大人になっても、感動を得られるなんて。 そんな職業、なかなかありませんよね。 とても羨ましく思いました。 明日、受験のミクも 中学生の頃、ピアノ伴奏をしましたね。 なかなか上手に弾けなくて、 自宅で何度も練習して。 ミクママは引き受けたことに驚いてましたね。 そんな本番を見ることもなく・・・ 「4人も子供育てて、今日来たのが初めてなんですよ!」 とK先生に訴えるミクママ。(笑) はい、きょんパパ 今日が初めてでした。(>_<) ケイの姿を見て 良かったです。 ![]() ちなみにK先生はギターを持った ケイの担任先生です。 ![]() さて、 次は、15日のPTA島しょ連合会ですね。 午後からは、なんと入札が! 13時半からで、入札後すぐにムロアジ入荷。 ミクママが本日二便で上京したため 明日は両親と三人で製造することに。 新しい割採機を使用するのですが 上手に動くかちょっと心配。(苦笑) と言う訳で 一時間早く、朝7時から製造することになりました。 できたては、12日の予定です! ご注文は、こちらから。 こちらも 大きくなりましたよ~ 今日の画像:合唱コンクール |
![]() |
11月7日(金) 帰島しました! 5日の朝、急遽 一便の飛行機に飛び乗り上京してきました。 当日は、午前中に焼きくさやの製造を。 午後から準備をし、最終便で上京する予定でしたが わずか30分の準備で飛行場に。 参りました。(苦笑) 台風20号の影響で、飛行機は揺れに揺れ 「これじゃ寝られないね。」 と周りの方がこぼすほど・・・ ところが 5日も、昨日6日も、 悪天候も何のその、飛行機は全便就航。(>_<) もちろん、昨日6日は 1便、28分遅れ。 2便、37分遅れ。 3便、 3分遅れ。 と、八丈島上空で雲の様子を待ちながらの就航だったようです。 必ず就航する訳ではないので あてにすることもできず・・・ こんな時の判断は、本当に難しいですね。 私はと言うと 5日は、羽田到着後 予約しているホテルに。 16時から当日のキャンセル料が発生するのですが・・・ 「すみません。娘が最終便で来る予定なのですが 飛行機の到着時間が16時30分なんです。」 一瞬、困った顔をしたフロント男性。 数秒後には、 「わかりました。今日は終日、ご予約頂いたお部屋を開けておきますので。」 「えっ、本当ですか!ありがとうございます。遅くとも17時にははっきりすると思いますので。」 ダメ元で、お願いしてみたのですが まさか、快くOKして下さるとは・・・ 夕方、ホテルに戻り 飛行状況を確認すると、予定より数分早く八丈島に到着。 台風接近中なので、状況を見て着陸したんだ・・・ と、思いつつ フロントにて 「無事飛行機つきました!これから娘を迎えに行ってきます。」 と伝えると、笑顔で見送ってくれましたね。 本当に助かりました。 この日は、渋谷のパタゴニア店に。 「すみません、マネージャーのTさんは・・・」 「あれ?!」 「八丈のおさだです。えっ!ここになったの。」 「はい!子供が生まれて一度辞めたんですけど、また。」 「そうなんだ!」 「おさださんこそ、なんでここに八丈のおさださんがいるんだろうって!!」(笑) 以前、八丈に遊びに来てくれたスタッフで・・・ まさかこんな形で再会できるなんて!! とても嬉しかったです。 でも、またまたTさんとはお目にかかれず・・・(苦笑) この日はダムの映画があったのですが ミクの迎えもあり断念。 迎えまでの時間の間、靴の修理やさん探しを。 「駅ビル内にあるミスターミニットさんでやってますよ。」 と、渋谷東急さん内のお店の方に教えて頂いたのですが どこの駅ビルにあるかわからない・・・ 品川、大崎、大井町と渡り歩き 大森駅に。 案内の方に聞くと、「地下にリアットと言うお店があります。」 と。 やっと見つけた!! と、靴を見せると 「かかとが減っていますので30分くらいかかります。」 というので、椅子に座っていると いつの間にか熟睡。(笑) 目が覚めると、30分経っていました。 夜はミクと食事に。 こうして、5日は終了しました。 6日は、都環境局、そして参議院会館に。 久しぶりの都庁でしたね。 都環境局で、お話を聞いて頂いたあと 参議院会館に。 こちらは新しい建物に変わり とてもきれいでしたね。 予定時間をオーバーしてしまいましたが 最後まで真摯にお話を聞いて頂いた 環境省のみなさん。 とても嬉しかったです。 水海山処分場の話に関わり6年。 一部事務組合の担当も三度変わり、 これまでの経緯を伝えられる人も、少なくなりました。 何が問題で、何が原因で 住民が不安視した場所に処分場が選ばれてしまったのか。 はじめは部屋の雰囲気が別世界でしたが 島の実情をお話しすると、空気が変わりました。 水海山処分場問題が解決された訳ではありませんが また一人、理解してくれる方が増えてくれたこと そのことを嬉しく思いました。 ホテルに戻ると、すでに20時。 長い一日が終わりました。 そして今日7日。 朝4時に目覚め、昨日の都環境局、及び環境省みなさんの 言葉を思い出しながら、今後の事を考えました。 9時半にホテルを出て、羽田空港に。 今回上京した事の原稿依頼を受けてましたので 下書きを書いていると、あっという間にお昼前に。 ふと、ベンチの端を見ると 「あれ、さっき食事をしていた方のコートが・・・」 トイレに行き、戻ってみてもいない。 たまたま警備委員の方が通り 「すみません。たぶん忘れ物だと思います。 トイレだと思ったらいませんでしたので。」 「あっ~、じゃあ飛行機乗ってしまいましたね・・・」 その後、飛行機に。 機内で、久しぶりにリンゴジュースを頂き~ あっという間の八丈島! いつもなら三根側から着陸するのですが 今日は台風明けのためか、一度旋回し 大賀郷側からの着陸でしたね。 あっという間の3日間。 明朝は9時から、合唱コンクールの駐車場係。 先ほどPTA会長から連絡があり 「15日(のPTA島しょ連合会)、司会お願いします!」 「スーツですか・・・」 「役員はそうだね~」 そうですよね~ 頑張らなきゃ。(^O^) 今日の画像:ほんの少しうねりが~ |
【11月5日(水)~11月7日(金)】まで、上京中のためネット店をお休みします。 ネット販売におけます、11月5日以降のご注文分発送、及びメールの返信は 11月8日(土)から行います。 確認のご連絡遅くなりますがご了承のほどよろしくお願いしますね。 なお、ネット上でご注文は承っておりますので、これまで通りよろしくお願いします。 実店舗は、通常通り営業しております。 |
![]() |
11月4日(火) 後片付け 昨日はおかげさまで、無事運動会終了しました! 一昨日の夜から、雨が降ったりやんだり。 眠れない時間が過ぎ・・・ 結局寝たのは、午前1時から3時半くらいの間だけ。(>_<) 4時頃には再び雨が降りはじめましたが ようやく上がった! シャワーを浴び、加工場に行くと 「あっ、おはようございます!」 「おい!おはよう!! 「大丈夫でしょ。」 「平気だろ!」 地域のR兄ちゃんと、来年度の地域委員Tくんが 揃って散歩。 「何時頃行く?」 「6時50分頃行くかな~」 「了解!」 6時半過ぎに、トラックにビールケースや板 シート、部落の旗等を積みはじめ小学校に。 神湊東はすでに準備完了。 「はやい!」 神湊西も早いほうだったのですが・・・(苦笑) 一度帰宅し、 8時過ぎに再び小学校に。 8時45分からなので、そんなに急ぐ必要なかったのですが 近くの駐車場に車を ここから先は後ほど 今日の画像:八丈富士! |
![]() |
11月3日(月) 今日は運動会! 昨夜の雨もあがりホッ。 小学校の運動会、無事開催できそうですね。 朝日もご覧の通り。 最高の天候です。 ただ・・・ 最高気温19度予想。 予報では風が吹き始め 寒くなりそうですね。 今日は朝7時前には小学校に。 夕方は、地域総会。 そして懇親会、二次会の流れ予定。 自治振興委員として、大忙しです。(^O^) 本日ご注文の商品は 明日4日に発送素しますね。 恐れ入りますが、よろしくお願いします。 今日の画像:今日の朝日 |
![]() |
11月2日(日) 今日も朝から! 今日は朝から焼きくさやの瓶詰め作業を行いました。 ミクが手伝うだけで、作業の進み具合が全く異なり・・・ お昼すぎで、予定数量が完成。 「あと、一回やれば間に合うかな・・・」 「もういい。」(>_<) あっさり断られてしまいました。(笑) いよいよ明日は、小学校の運動会! 朝5時に決定されるのですが 6時まで雨の予報・・・ これって・・・ 日中は晴れ予報なので かえって心配しちゃいますね。(苦笑) 明日が終われば、自治振興委員の仕事も ほぼ終了。 任期は3月までですが 無事終わるよう頑張りたいと思います。 そういえば、 朝日が昇る前 水星が、望遠鏡・双眼鏡を使わなくても、肉眼で見えてますよ。 東~南東方向の低空まで開けた場所なら大丈夫。 10日頃までなので、 ぜひご覧下さいね。 そして 17日夜遅く~18日明け方、しし座流星群が活動のピークに 今年は新月前で月明かりの影響が少なく、比較的良い条件 と言いまして・・・ 活動の規模はピーク時で1時間に全天で10個程度の予想と 少なめだそうです。(>_<) 今日の画像:今日の朝日。 |
![]() |
11月1日(土) さすが、我が息子 今日も焼きくさやの製造。 学校が休みのミクも手伝って、 早朝から頑張っていたのですが・・・ 制服姿のケイ。 「車で送って。寝坊して遅刻しそう。」 時計を見ると8時。 車が出た途端 中学校から電話が。 「今、出ました!」(>_<) 「今日、学校なの?」 「あっ、町の60周年じゃない。」 なんと、60周年式典の今日 遅刻するとは・・・ 親として情けなく。(>_<) 自分にはあり得ないこの姿に 先生には怒られそうですが 笑ってしまうきょんパパでした。 3日の予報が、曇り一時雨から 曇り時々晴に変わりましたね。 公民館からパイプ椅子も借り 後は当日を待つのみですね。 今日の画像:町の60周年記念! |
↑画面上に |
ホーム|はじめての方に|くさやを買う |くさやとは|くさやっこ家族|お問い合わせ|八丈島| 店舗紹介|ご注文方法|お支払い方法|お荷物検索ページ|サイトマップ| |
Copyright (C) 2000-2014 osada, Inc. All Rights Reserved. |