![]() 三原山から見た八丈富士と小島。 |
![]() 八丈を代表する魚『ユウゼン』 |
『八丈島が好きな理由』として色、音、味について。 色。 「海の底の風景は世界に誇れる島です。東京から35分で来られるところに、これほど濃く深い緑があるのが信じられないほどだ。」 「海の青。真っ白な雲。それから、波の白。波さえも人間に感動を与える島なんですね。」 音。 「風がまたいい。誰もいない無人の海から吹いてくる風は、まるで体が洗われているようだ。歌舞伎町の風ではそうは感じない。」 「音もちがう。うっとしい人口の音がない。」 「風が吹いてくる音、季節になったら鳥や虫の音が聞こえてくる。そんな自然の音がいつまでも守られている八丈島であってほしい。」 味。 「酒(いも焼酎)はうまいし、魚もうまい。島寿司は誰に食べさせても喜ばれている。」 「ムロくさやも大好きですが、島外の人はおいしい食べ方を知らない。ただ、売るだけでなく『半生に焼く』というレシピをつけるだけでもちがうと思います。」 島だけの個性が際だってくると、人々にも認められてくる。 「八丈島は昔は流人の島だった。当時の島の人はその流人を『ウェルカム』と迎え入れあげていた。その心の広さが今でも受け継がれているのでしょう。観光客が島を見るとき。そこに住む人が島を本気で愛してるるかを見る。その魅力を感じ取った人がリピーターとなって、また島を訪れると思います。」 |
東京から南へ287q。黒潮のまっただ中に位置する伊豆諸島最南端の島が八丈島です。 面積62.52平方キロメートル、周囲58.91qのひょっこりひょうたん島です。富士火山帯に属する火山島で700.9mの三原山、854.3mの八丈富士から成り立ってます。 集落は島の中心地である三根、大賀郷の坂下地域と、三原山に位置する樫立、中之郷、末吉の坂上地域があります。 また、八丈島の北西7.5qの海上には八丈小島があります。 616.8mの太平山から成り、面積3.10平方キロメートル、周囲8.70qの小火山島です。昭和44年6月、全員離島し、現在は無人島となっております。 八丈島の気候は、黒潮暖流の影響を受けた海洋性気候を呈し、年平均気温は18.1℃、高温多湿で雨が多いのが特徴といえます。 11月1日現在の人口は8,981人。(10月の出生、5人でした) 八丈島の海はマリーンスポーツに最適です。 なかでもダイビングは、初心者からベテランダイバーまで楽しめるポイントがいっぱい。 八丈島の海で出会える有名な魚といえば『ユウゼン』。着物の友禅に似ていることから名が付けられたと言われてます。 初心者のあなたも体験ダイビングしてみませんか? サーファー達のお目当ては汐間海岸のビッグウェーブ。 全国的にも有名なこのポイント。あなたも波に乗ってみません? サーフィンのあとはすぐ近くの温泉へ。 八丈島にはふれあいの湯をはじめ、やすらぎの湯、みはらしの湯などなど、日替わり温泉通いも楽しいよ。 そして大物ねらいの釣り師なら、船釣りがおすすめ。ヒラマサ、カンパチ、シマアジなど、5s以上の大物も。 磯釣りだって石積ヶ鼻、南原千畳敷をはじめポイントはたくさん。 みんなで遊びにおじゃりやれ〜 ★光るきのこアップしましたよ〜 こちら |
![]() |
![]() サーフポイント |
![]() ふれあいの湯 |
![]() |
●エアーニッポン● 羽田空港より45分。毎日4便就航。 全日空・エアーニッポン…0120-029-222 八丈島空港 …04996-2-1171 ●東海汽船● 夜10:30東京発 翌朝09:10八丈島着。 毎日1便就航。 東海汽船竹芝店…03-3433-1251 東海汽船八丈島…04996-2-1211 |
このページは八丈町、南海タイムス社の資料をもとに作成いたしました。 |